法律事務所の繁忙期
私は両親ともに小学校の先生という家庭で育ちました。「先生」と呼ばれること以外に全く類似点のない職業に就いてしまったので、学校の先生が生徒と接しないところで何をしているのかは今もってよくわかっていません。ただ、学期末は成績をつけたりして何となく忙しそうだなというのは感じていました。そういった「繁忙期」がある職業は多いように思います。では弁護士はどうでしょうか。
実は、弁護士業務で一般的に忙しい時期というものはありません。強いて言えば年末は人間心理の上で事件を終わらせたいという欲求が働くのか、それまで激しく争っていた事件でも急に和解で解決となることがままあります。それに付随する業務が突然出てくる関係で忙しくなることもあるくらいでしょうか。
逆にいわゆる年度末は一時的な凪の状態というか、閑散期になることがあります。理由は単純で、裁判所の人事異動に伴う引継ぎで事件処理が遅くなるからです。経験上、なぜか3月末から4月くらいはあまり新規の依頼も来ないことが多いような気がしますが、こちらの理由はよくわかりませんし、これは私だけなのかもしれません。