2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 at43646 コラム 「決断」のストレス 弁護士に嫌がられる依頼者の方の行動はいくつかありますが、間違いなくその一つに入るのは「和解条件に合意していたのに、成立直前になってひっくり返される」ことです。これを経験したことのない弁護士はいないのではないでしょうか。 […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 at43646 お知らせ 夏季休業期間のお知らせ 当事務所は、今年8月13日(水)~15日(金)までお休みをいただきます。土日を挟み18日(月)からは通常通り営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
2025年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 at43646 コラム 区分所有法の改正(4) ⑳団地内の建物の建替え承認決議(新法69条)団地内の特定建物の建替えの場合、全体の承認決議については分母が「出席者」(区分所有者及び議決権の過半数以上)となりました。分子は4分の3以上で変更ありませんが、建替えと同様の緩 […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 at43646 コラム 区分所有法の改正(3) ⑫管理組合法人の成立と解散(新法47条1項、55条2項)管理組合法人の成立と解散についても、特別決議の分母が「出席者」(区分所有者及び議決権の過半数以上)になりました。分子は4分の3以上で変更ありません。 ⑬管理組合法人 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 at43646 コラム 区分所有法の改正(2) 前回の続きです。 ⑥総会招集通知(新法35条) 総会招集通知には全ての議題につき議案の要領を付すことになりました(新法35条1項)。また、総会開催日から少なくとも1週間前の通知が要求されていましたが、この期間は規約でも短 […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 at43646 コラム 区分所有法の改正(1) マンションの基礎法といえる区分所有法ですが、先日大きな改正が成立しました。施行日は令和8年4月1日(改正法附則1条)となります。施行日時点で新区分所有法に抵触する管理規約は無効となる(同2条3項)ので、注意が必要です。 […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 at43646 コラム 弁護士とAI 生成AIとしてChatGPTが出てきたのはもう数年前でしょうか。当時私も無料版を登録して使ってみましたが、まだまだ仕事で使えるレベルではないなという感想を持ちました。もっともそれからの進歩はめざましいものがあり、補助とし […]
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 at43646 コラム 弁護士と「交渉術」 最近は関税にしろウクライナ情勢にしろ、アメリカのトランプ大統領の動向がニュースにならない日はありません。彼が一期目の当選をしたのが私が前事務所から独立する直前の11月でしたので、自分が独立してから何年目かを考えるときはい […]
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 at43646 コラム 法律事務所の繁忙期 私は両親ともに小学校の先生という家庭で育ちました。「先生」と呼ばれること以外に全く類似点のない職業に就いてしまったので、学校の先生が生徒と接しないところで何をしているのかは今もってよくわかっていません。ただ、学期末は成績 […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 at43646 コラム 標準管理規約の改正 マンションの管理規約モデル案として一般的に用いられている「標準管理規約」ですが、昨年もいくつか改正がされました。 もっとも大きなところでは、区分所有者の住所変更を管理組合に届け出ること(単棟型(以下略)31条)、第三者に […]